いまじゃ、ジブリの舞台とかで有名な
「アドリア海の真珠」ドブロブニク
25年前の1991年には
ユーゴスラビアからの独立紛争の攻撃で
街のほとんどが壊滅状態だったらしく
独立戦争展示館に行くと
当時の映像や新聞が(カラー!当たり前か)。




ここ最近、次の長期休暇はどこに行こうかな?と思っても
テロやら戦争で限られてしまって、
本当に、平和って大切〜。
好きなときに好きな場所に行ける。
あいにくと、今回、
雨が降っていたけど
ドラマ『結婚できしな』の
「逆に、楽しい」思考で
現地発1日ツアーに参加して
隣国に行ってきました。
(どれも50ユーロ弱 6000円くらい
片道3時間のバス旅)
モンテネグロ
複雑に入り組んだアドリア海岸の中にできた
要塞都市






そしてボスニア・ヘルツェゴヴィナ

アレレレ?

「橋の守り人」の意味を持つ「モスタル」と云う名の
街は、あらら不思議

橋を渡ると、そこはオスマン朝時代の影響が残る
オリエントな香り〜





ボスニア紛争をはじめとした
ユーゴからの独立の話は
アンジェリーナ・ジョリー監督の
『最愛の大地』や
アカデミー賞外国語賞を獲った
『ノー・マンズ・ランド』を
始めとした映画の中での、
争い、街や思考、人間性の崩壊
どよーーーーーんとした戦争でしか
知らなかったけど
実際、重く低い曇り空の下
向かった両国は、
そんな傷跡も感じさせない穏やかな国で。
(って、通りすがりの、しかも数時間の!
観光客目線だけど)
月並みな書き方だけど
あーー、やっぱり平和はいい。
好きなときに、好きな国に行きたい!
「アドリア海の真珠」ドブロブニク
25年前の1991年には
ユーゴスラビアからの独立紛争の攻撃で
街のほとんどが壊滅状態だったらしく
独立戦争展示館に行くと
当時の映像や新聞が(カラー!当たり前か)。




ここ最近、次の長期休暇はどこに行こうかな?と思っても
テロやら戦争で限られてしまって、
本当に、平和って大切〜。
好きなときに好きな場所に行ける。
あいにくと、今回、
雨が降っていたけど
ドラマ『結婚できしな』の
「逆に、楽しい」思考で
現地発1日ツアーに参加して
隣国に行ってきました。
(どれも50ユーロ弱 6000円くらい
片道3時間のバス旅)
モンテネグロ
複雑に入り組んだアドリア海岸の中にできた
要塞都市






そしてボスニア・ヘルツェゴヴィナ

アレレレ?

「橋の守り人」の意味を持つ「モスタル」と云う名の
街は、あらら不思議

橋を渡ると、そこはオスマン朝時代の影響が残る
オリエントな香り〜





ボスニア紛争をはじめとした
ユーゴからの独立の話は
アンジェリーナ・ジョリー監督の
『最愛の大地』や
アカデミー賞外国語賞を獲った
『ノー・マンズ・ランド』を
始めとした映画の中での、
争い、街や思考、人間性の崩壊
どよーーーーーんとした戦争でしか
知らなかったけど
実際、重く低い曇り空の下
向かった両国は、
そんな傷跡も感じさせない穏やかな国で。
(って、通りすがりの、しかも数時間の!
観光客目線だけど)
月並みな書き方だけど
あーー、やっぱり平和はいい。
好きなときに、好きな国に行きたい!